Product 製品情報

ZENRI 2024 KINOE TATSU

禅利 十干十二支

2024甲辰 KINOE TATSU

移ろう時代を越えて、揺るがぬ真を刻む。

十の自然現象と十二の動物が織り成す巡りのように、すべてのものは変化していく。
その中で、本質的な価値を見出す『諸行無常』を体現した禅利の十干十二支シリーズ。

禅利は、すべてが変わりゆく諸行無常の中で、四季の移ろいに寄り添いながら、十干十二支が織り成す時の循環を受け入れています。

季節ごとに異なる味わいが静かに広がり、その奥には変わらない深い美しさと調和の精神が息づいています。禅利の一杯が、ただの日本酒を超え、移ろう時の流れと共に本質を見つめ直す、特別な、一杯であることを願っています。

禅利 十干十二支

一年に四回のみ行われる「抽選販売」

禅利は、四季の移ろいに寄り添い、その時季に最もふさわしい味わいをお届けするため、一年に四回のみ、抽選による予約販売を行っております。京都の自然が育む限られたお米を使い、職人が手作業で丁寧に作ることで、年間に僅かな本数しか生産する事が出来ません。
その希少性のある日本酒は、飲んで下さる皆様の特別な瞬間をより豊かに彩り、心に深く刻まれる贅沢なひとときを届けたいと思っております。

Concept

2024甲辰 KINOE TATSU

  • Kinoe

    新たな始まり

  • Tatsu

    神聖な力強さ

  • Ki

    自然の生命力

甲辰は、十干と十二支を組み合わせた60干支で、木の始まりの年と、龍の年を表します。
自然の生命力を感じる事が出来る力強さ、そして禅利らしい清らかな透明感を表現した2024年の禅利をお楽しみください。

日本酒

Taste

繊細でありながら豊かな味わいを持つ禅利。
その一杯がどのようにして生まれ、どの料理と合わせることでその美味しさが、最大限に引き出されるのかを、これからご紹介いたします。

禅利が奏でる香りと味わいのハーモニーを、さまざまな料理とのペアリングとともにお楽しみください。

1 伝統的な手造りから生まれる
極限の繊細さ

私たちの酒造は、「純米吟醸」と「純米大吟醸」だけを醸す、全国でも珍しい“純米吟醸蔵”です。江戸時代から手造りの製法を守り、受け継いでいます。

決して効率的とは言えないかもしれませんが、これは私たちが信じる本当の酒造りです。

麹は生き物であり、その造りも人の手で行います。2~3日間、不眠不休で菌の状態を管理する、非常に繊細な作業です。また、精米から洗米・浸漬、そして麹作りの温度管理まで、数多くのチャレンジを重ねています。

菌と対話しながら、杜氏の長年の経験と勘によって、麹菌が振りかけられます。そのわずかな感覚の差で、究極の繊細な味わいを導きだすのです。

さらに、私たちが最もこだわりを持つ工程は「洗米」と「浸漬」です。
米の吸水率がわずか1%ずれるだけで、日本酒の味わいに大きな違いが生じてしまうため、水温は10℃以下に設定し、米が水に浸かる時間を秒単位で徹底的に管理しています。低温の水を使用することで、米の吸水速度を緩やかにし、内部まで均一に吸水させることが可能となります。これにより、蒸米が硬すぎず柔らかすぎない、理想的な状態に仕上がるのです。

また、機械洗米による大量処理ではなく、10㎏ごとの少量単位で丁寧に洗米しています。浸漬の工程では、全て人の目で米の状態を確認しながら、真心を込めて向き合います。細部にわたるこのこだわりが、極限の繊細さを持つ酒を生み出す原点となっています。

伝統的な手造りから生まれる極限の繊細さ

2 土地の生命力を最大限引き出すために 有機米100%の豊かな風味が
織りなす深い味わい。
京都・亀岡 幻の酒米「祝(いわい)」

私たちは、日本酒の個性は、その土地や蔵、住む人々によって生まれるものだと考えています。

禅利は、京都の米、水、そして人々の手により、その土地ならではの個性を引き出し、特有の味わいを生み出しています。酒米「祝」は京都を代表する酒米で、栽培の難しさから一時期作付けが中止されたほどの貴重な存在です。土地の力を引き出すため、合成農薬や化学肥料を使わない有機100%酒米を使用しています。

さらに、生産者ごとに米の品質を調査し、厳しい基準をクリアした米だけを使用して品質管理を徹底しています。

また、祝米の年間生産量は他の酒米にくらべて非常に少なく、国内の酒米全体に占める割合はたった1%とされています。
その中で、有機栽培の祝米はさらに希少で、祝米全体の1%未満、つまり酒米の0.0001%という奇跡的な存在です。
これは、栽培の難しさとリスクを乗り越えた、農家の高度な技術と努力の結晶です。
この貴重な有機栽培の祝米を使った禅利は、特別な深みと豊かな味わいを持ち、他にはない唯一無二の体験を提供します。
その一滴には、自然と人の共鳴、そして奇跡的なストーリーが詰まっています。

有機米100%の豊かな風味が織りなす深い味わい。

3 京都の「清らかな水-伏水-」が生む 圧倒的な透明感。 京都・「伏し水」

日本酒の約80%は水からできており、その成分は味わいや発酵に大きな影響を与えます。

禅利の原料となる水は、京都伏見の地下水脈からくみ上げられる「伏水」にあります。

この水は適度な硬度を持ち、微生物の活動を穏やかにし、まろやかな味わいを引き出します。京都伏見の地下に広がる豊富な地下水脈が、長い年月をかけて大地に磨かれ、鉄分が極めて少ないため、日本酒の仕込みに最適です。

伏見の水はミネラル分が少なく、ゆっくりと発酵が進むため、禅利に柔らかで上品な味わいを与えます。硬度約60mg/Lのミネラル分を含むこの水が、禅利の「静けさの中に潜む力強さと透明感」を生み出します。

禅利ではこの貴重な伏水を専用の井戸から直接汲み上げ、新鮮な状態で使用します。
年間を通して約14~15℃の一定温度を保つこの水は、洗米や仕込みにおいても、とても重要な役割を果たし、米の吸水をゆっくりと均一に進めることで、クリアで滑らかな味わいを実現しています。

自然が育んだ水の恵みを最大限に活かし、禅利の「水」の物語をどうぞお楽しみください。

圧倒的な透明感。
寿司と禅利

Pairing

繊細でありながら豊かな味わいを持つ禅利。
その一杯がどのようにして生まれ、どの料理と合わせることで、その美味しさが最大限に引き出されるのかを、ご紹介いたします。
禅利が奏でる香りと味わいのハーモニーを、さまざまな料理とのペアリングとともにお楽しみください。

Reservation

2024甲辰(KINOE TATSU)【火入れ】

2024甲辰(KINOE TATSU)
【火入れ】限定20本

※お酒造りの状況によって、発送が前後いたします。

¥ 33,000 税込
予約期間: 11月7日(木)~11月21日(木)
当選発表: 11月25日(月) / 商品発送:11月26日(火)
Sold out
原料⽶
京都府産 祝100%使用
精⽶歩合
非公開
アルコール分
15度
内容量
720mL

これはお酒です。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

2024甲辰(KINOE TATSU)【生酒】

2024甲辰(KINOE TATSU)
【生酒】

※お酒造りの状況によって、発送が前後いたします。
※一部の飲食店やラグジュアリーホテルのみのお取り扱いとなります。

¥ 110,000 税込
Sold out
原料⽶
京都府産 祝100%使用
精⽶歩合
非公開
アルコール分
15度
内容量
720mL

これはお酒です。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

ギフト包装のご案内

Gift Box

大切な方々に禅利をセレクトしていただくために、以下の三点を無料でお付けしています。

①ギフトボックス(無料)… 通常お付けいたします。

②ギフトショッパー(無料)…通常お付けいたします。

③熨斗(無料)…ご希望があればカートステップでご選択ください。
用途に沿った熨斗をご利用いただけます。

抽選予約の流れ

  1. ① 抽選予約にお申込みください
  2. ② 抽選の結果発表をメールにてお送りいたします。
  3. ③ 当選者された方には商品を順次発送いたします。

●予約商品のクレジットカード決済について

予約商品をクレジットカードでお支払いいただく場合の流れは以下のとおりです。
(1)ご注文後、お客様のご利用のクレジットカードの有効性(限度額、有効期限など)を確認し、カード会社より事前承認を得ます。
(2)事前承認が成立すると、ご利用可能枠から決済金額分の枠が確保されます。
(3)予約商品の発送手続き完了後、2で確保している額の決済が確定いたします。
なお、カードのご利用状況により、再確保ができなかった場合は、払い方法を「代金引換」に変更とさせていただきます。

●注意事項

当選者につきましては、厳選なる抽選をさせていただいております。
当選後のキャンセルは、出来かねますのでご了承ください。